最近、WEB操作を自動化することが増えたので、UWSC Proを買ってみたのですが、なかなかこれが使い勝手が良いです。
UWSCはWindowsの操作を自動化するためのものなので、毎日のルーチンワークがはかどります、ものすごく。
ここでは、スクリプトを長々と書けないので、部分的に紹介しますが
Googleにログインするスクリプトは以下のように書けます。毎日ログインして、何か処理をするのがルーチンワークになってしまっている人は、こんな感じに書いて、ボタン一つでログインして処理、とか、タスクスケジューラに登録して自動処理するとかできますね。
ファイル名 : GoogleLogin.uws
//接続先URL
CONST URLbase = ""
//ここにIDを記入してください
CONST GmailID = ""
//ここにパスワードを記入してください
CONST GmailPASS = ""
//--setting.iniを使う場合-------------------------------------------
//※キー=バリュ型で記録する READINI(TBL,KEY,FILENAME) / WRITEINI(TBL,KEY,VALUE,FILENAME)
//------------------------------------------------------------------
// CONST URLbase = READINI("default","googleurl",GET_CUR_DIR+"\setting.ini")
// CONST GmailID = READINI("default","googleid",GET_CUR_DIR+"\setting.ini")
// CONST GmailPASS = READINI("default","googlepw",GET_CUR_DIR+"\setting.ini")
//--設定書き換え----------------------------------------------------
// WRITEINI("default","googleurl",ChangeURL,GET_CUR_DIR+"\setting.ini")
//------------------------------------------------------------------
//ページ開く
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application")
IE.visible = true
IE.navigate(URLbase)
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.BUSY AND IE.READYSTATE = 4
//ログインする
IE.document.forms[0].email.value = GmailID
IE.document.getElementsByName("next").click()
IE.document.forms[0].passwd.value = GmailPASS
IE.document.getElementsByName("signIn").click()
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.BUSY AND IE.READYSTATE = 4