今回はコマンドラインネタです
OSXやLinuxでおなじみりコマンドラインでネットワークにアクセスするcURLが7.40でSAMBAやWindows共有サーバにアクセスできるようになったので使い方を解説。
スケジュールでファイルサーバにファイルを自動で取りに行ったりとかできるようになるのはいいと思う
cURLは以下のサイトから入手できます
・SAMBAやWindows共有サーバ
単純にダウンロードするとき
curl -u "domain\username:passwd" smb://サーバ名/パス/file.txt
単純なファイルアップロード
curl -T アップするファイル名 -u "domain\username:passwd" smb://サーバ名/パス/
標準出力を送り込むとき
cat "ファイル名" | curl -T - -u "domain\username:passwd" smb://サーバ名/パス/file.txt
・FTP
単純にダウンロードするとき
curl -u user:passwd ftp://FTPサーバ名/パス/ファイル名
ポートが異なる場合
curl -u name:passwd ftp://FTPサーバ名:ポート/パス/ファイル名
単純なファイルアップロード
curl -T アップするファイル名 -u user:passwd ftp://FTPサーバ名/パス/ファイル名
標準出力をFTPに直で送り込むとき
cat "ファイル名" | curl -T - -u "user:passwd" ftp://FTPサーバ名/パス/ファイル名
サーバ上のファイルにローカルのファイルを追記結合するとき
curl -T 追記したいファイル名 -a ftp://FTPサーバ名/パス/ファイル名
プロキシを経由させるとき
curl --proxytunnel -x プロキシサーバ:ポート -T アップするファイル名 FTPサーバ名/パス/ファイル名
Windowsバイナリがほしい方はこちらにミラーを置きます
cURL Windows 7/8/8.1 32bit
http://rg.to/file/9df7baec36f2ec67b152d51978db8427/curl-7.40.0-win32.zip.html
cURL Windows 7/8/8.1 64bit
http://rg.to/file/24a5a16b2b7985001d748e45c8af962d/curl-7.40.0-win64.zip.html